国際シンポジウムのお知らせ
皆様こんにちは。 本日は田畑教授からお知らせがございます。 表題の通り、StartFragment国際シンポジウムのお知らせです。 立命館大学スポーツ健康科学部で下記のシンポジウムが開催されます。
立命館大学スポーツ健康科学部とデンマークのトップ研究者によるスポーツと健康
に関するシンポジウムです。
是非皆様奮ってご参加下さい。 PDFはこちら→★
スポーツ健康科学日本-デンマーク国際シンポジウム
(DK-JP International Symposium on Sport and Health Science)
日時:2016年5月10日(火)14:00-17:45
場所:立命館大学びわこくさつキャンパス
インテグレーションコア1Fアカデミックラウンジ
主催:Danish Ministry of Higher Education and Science
共催:立命館大学スポーツ健康科学部
後援:スポーツ健康科学会 スポーツ健康科学研究センター
COIアクティブ・フォー・オール拠点
参加:申し込
最大酸素摂取量(VO₂MAX)
皆さまこんにちは。 本日は久しぶりにしっかり雨模様ですね。 第三回目の講義は…最大酸素摂取量がテーマです。その前に… 今までは、学部長でしたので生徒みんなが一度は入学式の学部長挨拶で教授のことは 知っていて、授業を受けているというスタイルでした。 今年からは違うので、自己紹介をしてなかったようです。 ということで、簡単な自己紹介から。 経歴~最近のメディア出演情報もビデオを流しつつ紹介いたしました。 UNIVERSALのDVD映像や、あさイチ!での放送一部を今回は流しました。 学生たちにも、田畑教授が立命館大学を盛り上げていきたい!という熱い気持ちが伝わっているといいのですが…まだ実験や論文書く段階ではない子たちなので、内容にもしっくりこないかもしれませんが、是非今後、大学を出た後には、あの田畑教授の講義を受けていたんだと胸を張って自慢してほしいと思います。 さて、本題です。 本日のテーマは「最大酸素摂取量」についてです。 前回、助手の街さんに手伝っていただき、人間が酸素を取り込めるのには限界があるのだということを実演で見ていただきました。 本日


ある日の授業風景と最近の研究室。
皆さまこんにちは。 本日は部屋の中にいるのがもったいないくらいの快晴ですね。 さて、木曜日は一日中授業の日です。 3限目は、一回生の授業で、本日が二回目の授業でした。 毎年、現在院生であり助手をしてくださる街さんに、生徒の前で実演してもらいます。 人間の最大酸素摂取量を見つけるべく、負荷をどんどん上げていきその都度酸素量を記録します。 60~330ワットまでの記録がこのようになりました。 はじめからすると明らかに量が増えています。 ただ、面白いことに、300ワットから330ワットに切り替えた後の酸素量は増えておりません。 私の素人での想像だとずっと増え続けていくような気がしてました。 人間が酸素を摂取できる量って限界があるのですね。 その道に詳しいわけではなくとも、聞いていて面白かったです。 学生さんたちは前回は初めての授業でしたが二回目となると元気溌剌としていてやっと学生らしくなってきたのかもしれません笑 午後一の授業は誰でも眠くなりますがみんな興味津々で授業に臨んでました(恐らく笑)。 街さん、本当にしんどそうでしが…毎年みんなの前でしていた

